1
フジロック2012徒然
今更だけど、覚え書き程度に今年のフジロックの事を。
フジロックって何って人はこちらを見てみてください。
http://www.fujirockfestival.com
新潟県湯沢町の冬はスキー場として有名な苗場で3日間、前夜祭入れると4日間繰り広げられる音楽を中心とした最高のフェスティバルです。
今年は初めて車で行きました。
水曜のよる遅くに出て、北陸周りで途中仮眠とったりしながら、翌日7月26日木曜日のお昼に猿ヶ京温泉で休んで結局3時くらいに苗場に着きました。

既にテントが結構張ってましたが、まぁまぁ良いとこに張れました。
前夜祭は色んな人にあって乾杯(僕ノンアルコールだけど 笑)して写真撮って、花火見て、ステージも恒例のDJ MAMEZUKAさんから始まり、Big Willie's BurlesqueになんとSHERBETS!
途中から何かオアシス(広場)であった人達と話ししたりしててその後のライヴを見ないという贅沢さ。笑
そうして1日目の27日金曜日も入場ゲートの列が引くお昼まで待って、一つもライヴを見ずにいきなりドラゴンドラのって雲の上の楽園 DAY DREAMING AND SILENT BGEEZEへ!笑


落書きボードの一番良いとこにステキ工房の宣伝して来た!笑

ほんで降りて来てから、GYPSY AVALONで大阪でちょっと見た事のあるiycoさんを少し見る。
それからGREEN STAGEでThe Birthdayを途中から。
迷わずモッシュピットの中へ。
その後一旦テント戻って、シャワー浴びて、休憩して、夜に奥まで上原ひろみを目指す。
ORENGE COURTでHIROMI THE TRIO PROJECT featuring Anthony Jackson & simon Phillips、最高にアメージングで素晴らしかった!
ぶらついてから再びORENGE COURTに戻ってオールナイトフジMEGA-10。
1ラウンド目のDJ AKi & YUUKi MC vs DEXPISTOLSのあと切り上げところ天国の富士劇場でケミカルブラザーズ:DON'T THINKを途中から見る。
その後どうしたんやったかな。笑
たぶんオアシスやパレスでだらだらしたんやろな。
確かパレスでラーメン食った気がするな。
CRYSTAL PALACE TENTでCHE SUDAKAをちょっと見たはず。
で、実は今年のフジロック、僕にとって凄く嬉しいことが!
ここ3、4年(たぶん)僕のフジロック個展を見に来てくれてた人二人が、遂にフジロックデビューを飾ってくれました!
しかもビックリする事に出店者として!笑

マジでビックリするわ。
しかも何なん、今年の展示も見に来てくれたのにその時はフジロックに行くともゆーてくれなんだやん!ひどいわ!笑
アバロンフィールドでストラップやカラビナやピアスの手作り雑貨屋さんでした。
2日目、28日土曜日は頑張って起きて、昼からGREEN STAGEでSPECIAL OTHERS。
頑張ってという割には途中からしか見れなんだけど。
午後はORENGE COURTでMOUNTAIN MOCHA KILIMANJARO。
その後テント戻ってシャワー浴びて休憩したら、もうよう動かんなって、再び動き出したのは確かよる8時過ぎてから。
またもやORENGE COURT目指してBUDDY GUY。
遠いわ。笑
しかしおっさん、75歳とは思えんパワフルさ。
終わってから移動、WHITE STAGEでJUSTICEを最後の方だけ見る。
大渋滞の中移動。
RED MARQUEEで電気グルーヴ、参戦しようとしたけどもの凄い人。
少しずつ前に進んだけど疲れてしまって途中離脱。
そしてその後の記憶がない。笑
3日目、29日日曜日。
今年は天気に恵まれほとんど雨降らず。
日曜の夜に一瞬ザーッと降った以外は降らなかった。
(月曜日は降ったみたいやけどね)
しかし予報では日曜の夜に崩れる、みたいな感じやったから、迷いに迷って昼の間にこの日テントを畳んで荷造りしてしまった。

荷物を一旦駐車場の車まで運び、そのまま宿の外湯を利用して温泉に入って来た。
フジロック9年目にして初めて苗場で外湯に入った。

そうしてのんびりしていたのでこの日入場ゲートをくぐったのは夕方4時をまわっていた。
いや、もっと遅かったんかな。
もったいない、見たいのいっぱいいあるのに。笑
何か食べたり、ゴロンと休んだりして、とりあえず一番奥のCafe de Parisまで行ったけどもう演目は全部終わってて静かな感じやって、でもオレンジの裏の動線がドロドロの道じゃない事に感動して、そんで結局ORENGE COURTの大トリ、渋さ知らズオーケストラみて、アンコールでチャラが出て来て会場大盛り上がりで、なんかお腹いっぱいになったけど、実はこの日は渋さしか見てない事に気付いて愕然としたりしながら、オアシスに戻った。

オアシスでダラダラして、パレスでダラダラして、気付いたらもう午前4時前で、って感じで、ヘトヘトになって帰路についたんやった気がする。
いやぁ、ホントはもっと見たいのがいっぱいあったんやけど、なんかこういうのも贅沢で良いなぁなんて思いながら。
今年もとっても楽しかったです。
勿論また来年もフジロックに行くぞー!
その前に、写真もいっぱい撮ったんで、写真展もする予定で、進めて行きますよー!
ではまた、来年、苗場で会いましょう!
その前にフジロック写真展で!
おっと、その前に!
朝霧で会いましょう!!!
フジロックって何って人はこちらを見てみてください。
http://www.fujirockfestival.com
新潟県湯沢町の冬はスキー場として有名な苗場で3日間、前夜祭入れると4日間繰り広げられる音楽を中心とした最高のフェスティバルです。
今年は初めて車で行きました。
水曜のよる遅くに出て、北陸周りで途中仮眠とったりしながら、翌日7月26日木曜日のお昼に猿ヶ京温泉で休んで結局3時くらいに苗場に着きました。

既にテントが結構張ってましたが、まぁまぁ良いとこに張れました。
前夜祭は色んな人にあって乾杯(僕ノンアルコールだけど 笑)して写真撮って、花火見て、ステージも恒例のDJ MAMEZUKAさんから始まり、Big Willie's BurlesqueになんとSHERBETS!
途中から何かオアシス(広場)であった人達と話ししたりしててその後のライヴを見ないという贅沢さ。笑
そうして1日目の27日金曜日も入場ゲートの列が引くお昼まで待って、一つもライヴを見ずにいきなりドラゴンドラのって雲の上の楽園 DAY DREAMING AND SILENT BGEEZEへ!笑


落書きボードの一番良いとこにステキ工房の宣伝して来た!笑

ほんで降りて来てから、GYPSY AVALONで大阪でちょっと見た事のあるiycoさんを少し見る。
それからGREEN STAGEでThe Birthdayを途中から。
迷わずモッシュピットの中へ。
その後一旦テント戻って、シャワー浴びて、休憩して、夜に奥まで上原ひろみを目指す。
ORENGE COURTでHIROMI THE TRIO PROJECT featuring Anthony Jackson & simon Phillips、最高にアメージングで素晴らしかった!
ぶらついてから再びORENGE COURTに戻ってオールナイトフジMEGA-10。
1ラウンド目のDJ AKi & YUUKi MC vs DEXPISTOLSのあと切り上げところ天国の富士劇場でケミカルブラザーズ:DON'T THINKを途中から見る。
その後どうしたんやったかな。笑
たぶんオアシスやパレスでだらだらしたんやろな。
確かパレスでラーメン食った気がするな。
CRYSTAL PALACE TENTでCHE SUDAKAをちょっと見たはず。
で、実は今年のフジロック、僕にとって凄く嬉しいことが!
ここ3、4年(たぶん)僕のフジロック個展を見に来てくれてた人二人が、遂にフジロックデビューを飾ってくれました!
しかもビックリする事に出店者として!笑

マジでビックリするわ。
しかも何なん、今年の展示も見に来てくれたのにその時はフジロックに行くともゆーてくれなんだやん!ひどいわ!笑
アバロンフィールドでストラップやカラビナやピアスの手作り雑貨屋さんでした。
2日目、28日土曜日は頑張って起きて、昼からGREEN STAGEでSPECIAL OTHERS。
頑張ってという割には途中からしか見れなんだけど。
午後はORENGE COURTでMOUNTAIN MOCHA KILIMANJARO。
その後テント戻ってシャワー浴びて休憩したら、もうよう動かんなって、再び動き出したのは確かよる8時過ぎてから。
またもやORENGE COURT目指してBUDDY GUY。
遠いわ。笑
しかしおっさん、75歳とは思えんパワフルさ。
終わってから移動、WHITE STAGEでJUSTICEを最後の方だけ見る。
大渋滞の中移動。
RED MARQUEEで電気グルーヴ、参戦しようとしたけどもの凄い人。
少しずつ前に進んだけど疲れてしまって途中離脱。
そしてその後の記憶がない。笑
3日目、29日日曜日。
今年は天気に恵まれほとんど雨降らず。
日曜の夜に一瞬ザーッと降った以外は降らなかった。
(月曜日は降ったみたいやけどね)
しかし予報では日曜の夜に崩れる、みたいな感じやったから、迷いに迷って昼の間にこの日テントを畳んで荷造りしてしまった。

荷物を一旦駐車場の車まで運び、そのまま宿の外湯を利用して温泉に入って来た。
フジロック9年目にして初めて苗場で外湯に入った。

そうしてのんびりしていたのでこの日入場ゲートをくぐったのは夕方4時をまわっていた。
いや、もっと遅かったんかな。
もったいない、見たいのいっぱいいあるのに。笑
何か食べたり、ゴロンと休んだりして、とりあえず一番奥のCafe de Parisまで行ったけどもう演目は全部終わってて静かな感じやって、でもオレンジの裏の動線がドロドロの道じゃない事に感動して、そんで結局ORENGE COURTの大トリ、渋さ知らズオーケストラみて、アンコールでチャラが出て来て会場大盛り上がりで、なんかお腹いっぱいになったけど、実はこの日は渋さしか見てない事に気付いて愕然としたりしながら、オアシスに戻った。

オアシスでダラダラして、パレスでダラダラして、気付いたらもう午前4時前で、って感じで、ヘトヘトになって帰路についたんやった気がする。
いやぁ、ホントはもっと見たいのがいっぱいあったんやけど、なんかこういうのも贅沢で良いなぁなんて思いながら。
今年もとっても楽しかったです。
勿論また来年もフジロックに行くぞー!
その前に、写真もいっぱい撮ったんで、写真展もする予定で、進めて行きますよー!
ではまた、来年、苗場で会いましょう!
その前にフジロック写真展で!
おっと、その前に!
朝霧で会いましょう!!!
▲
by sweetsjunky
| 2012-08-28 04:36
| from iPhone
道の駅 紀伊長島 マンボウ
三重県紀北町の国道42号線沿いにある道の駅紀伊長島マンボウにて、僕のファースト写真集「永遠の夏休み」を取扱っていただいています。
先日、POPも作成して設置してきました。

この写真集、紀北町の三浦という小さな集落を撮影した物なので、その撮影地である紀北町で常設販売出来る事になって、嬉しく思っています。
ぜひお近くの方は、一度手にとっていただきたいです。
そしてよければ、買っていただければ嬉しく思います。
よろしくお願いします。
先日、POPも作成して設置してきました。

この写真集、紀北町の三浦という小さな集落を撮影した物なので、その撮影地である紀北町で常設販売出来る事になって、嬉しく思っています。
ぜひお近くの方は、一度手にとっていただきたいです。
そしてよければ、買っていただければ嬉しく思います。
よろしくお願いします。
▲
by sweetsjunky
| 2012-05-15 03:07
| from iPhone
初めて入った。
昨日は大阪日本橋にある国立文楽劇場に日舞を観に行ってきました。

以前僕がスチール撮影を担当させてもらった映画「ヤング通りの住人たち」に出演されていた亀野順子さんにご招待いただきました!
ありがとうございます!

初めて文楽劇場に入ったし、初めて日舞観ました。
文楽劇場、お弁当とかもいいお値段でお土産とかも面白くて、なんか色々楽しかったです。
ゴールデンウイーク最終日でロビーでお弁当食べてる人たちがいい感じでした。
日舞はその滑らかで、緩やかな動きが美しかったです。
バレエに似てるけどまたちょっと違う感じ。
そして何よりあの和装の衣装をつけての舞い。
凄いね。
歳をとると日本文化に興味が湧きてくるもので、今度は大阪に出てきたのにまだ一度も行った事ない吉本新喜劇とか繁笑亭とかいってみたいなぁ。

以前僕がスチール撮影を担当させてもらった映画「ヤング通りの住人たち」に出演されていた亀野順子さんにご招待いただきました!
ありがとうございます!

初めて文楽劇場に入ったし、初めて日舞観ました。
文楽劇場、お弁当とかもいいお値段でお土産とかも面白くて、なんか色々楽しかったです。
ゴールデンウイーク最終日でロビーでお弁当食べてる人たちがいい感じでした。
日舞はその滑らかで、緩やかな動きが美しかったです。
バレエに似てるけどまたちょっと違う感じ。
そして何よりあの和装の衣装をつけての舞い。
凄いね。
歳をとると日本文化に興味が湧きてくるもので、今度は大阪に出てきたのにまだ一度も行った事ない吉本新喜劇とか繁笑亭とかいってみたいなぁ。
▲
by sweetsjunky
| 2012-05-07 21:59
| from iPhone
ライブペインティングに行ってきた
昨日はkitchen bar ma-ha(本町橋)というところにMoodoorというライブペインティングのイベントに行ってきた。
Moodoor
http://id37.fm-p.jp/207/moodoor/
ライブペインティングするのはこの二人。
silsil
松田真哉(a.k.a.MAMACHARI)
以前club jungleであったEXODUS vol.3というイベントで観て、そのライブ感がたまらなく良かったので今日も期待して行きました。
いやぁ、良かったですよ。
今回も。
なんというか、勿論出来上がる絵も素敵なんだけど、そんなんじゃなくて、キャンバスに音楽と時間と共に現れては描き重ねられていく色彩の連続というか、スクラップアンドビルド感というか、正にずっと見てないと損をするライブペインティングという行為というか時間を見せている感じが堪らなくエキサイティングです。
そして出演していたミュージシャンも良かった。
音楽のライヴとしてはすごく良かった。
身体か自然に動いてしまういいライヴでした。
ライブペインティングを中心に見るならもう少し抑揚というか、波があってもいいかなとは思ったけれども。
インプロビゼーションの音楽とペインティングのぶつかり合いをもっと期待してしまう、そんなステキなライブペインティングでした。


会場の雰囲気もええ感じやったし、また観に行きたいなぁ。

Moodoor
http://id37.fm-p.jp/207/moodoor/
ライブペインティングするのはこの二人。
silsil
松田真哉(a.k.a.MAMACHARI)
以前club jungleであったEXODUS vol.3というイベントで観て、そのライブ感がたまらなく良かったので今日も期待して行きました。
いやぁ、良かったですよ。
今回も。
なんというか、勿論出来上がる絵も素敵なんだけど、そんなんじゃなくて、キャンバスに音楽と時間と共に現れては描き重ねられていく色彩の連続というか、スクラップアンドビルド感というか、正にずっと見てないと損をするライブペインティングという行為というか時間を見せている感じが堪らなくエキサイティングです。
そして出演していたミュージシャンも良かった。
音楽のライヴとしてはすごく良かった。
身体か自然に動いてしまういいライヴでした。
ライブペインティングを中心に見るならもう少し抑揚というか、波があってもいいかなとは思ったけれども。
インプロビゼーションの音楽とペインティングのぶつかり合いをもっと期待してしまう、そんなステキなライブペインティングでした。


会場の雰囲気もええ感じやったし、また観に行きたいなぁ。

▲
by sweetsjunky
| 2012-04-01 12:14
| from iPhone
同時プリント
目の前の世界を撮り続ける。
カメラを携え、持ち、シャッターに指をかけ、ホンの数ミリ動かす。

昨年5月からの僕が、カラーフィルム11本分となって帰ってきた。
大丈夫、僕、いい人生おくってる。
まだまだ、撮り続ける。
人生は続く。
カメラを携え、持ち、シャッターに指をかけ、ホンの数ミリ動かす。

昨年5月からの僕が、カラーフィルム11本分となって帰ってきた。
大丈夫、僕、いい人生おくってる。
まだまだ、撮り続ける。
人生は続く。
▲
by sweetsjunky
| 2012-01-20 01:07
| from iPhone
1
ステキ工房主宰者であるsweetsjunkyこと みやちとーる の写真生活などなど。
by sweetsjunky
お知らせ
このサイトの全ての文章、写真、画像等の著作権等は、管理人であるsweetsjunkyことみやちとーる及びステキ工房に属します。
よって、無断転載、複製を禁止します。
みやちとーるファースト写真集
『永遠の夏休み』
好評発売中

お取り扱い店様
大阪
☆ギャラリー・アビィ
☆ジュンク堂大阪本店
☆beyer books plus library
☆Calo Bookshop & Cafe
東京
☆ナダール東京
三重
☆Cafe Scale-158
☆道の駅「紀伊長島マンボウ」
ネット販売
☆熊野水軍楽天市場店
Facebookページ
「みやちとーる(ステキ工房)」始めました。
http://www.facebook.com/sutekifactory
今年もやりました!フジロック写真展!
みやちとーる Photo Exhibition
「Thank you fujirockers!!! vol.5 〜苗場で会いましょう!〜」
会場 アートスペース亜蛮人
会期 2012年7月6日〜7月10日
過去の展示等
☆みやちとーるPHOTO EXHIBITION
『Thank you fujirockers!!! vol.4 〜UNITY〜』
夏の陽射しが照りつけようとも冷たい雨に打たれようとも
僕たちは大地の上で音楽とフェスティバルで繋がっていた!
会期:2011年 6月27日(月)〜7月3日(日)
会場:Cafe & Bar JAPONICA
フジロック公式サイトで告知していただきました!
☆「Thank you fujirockers!!! vol.3
~LET'S GO SUMMER FESTIVAL in NAEBA~」
2010年6月15日(tue)〜6月20日(sun)
ナダール大阪
フジロック公式サイトでも告知していただきました!
☆『Thank you fujirock!!! Thank you fujirockers!!!
Go for FUJIROCK'09』
2009年6月30日(tue)〜7月5日(sun)
ナダール大阪
フジロック公式ページでも紹介して頂きました。
☆2008年6月2日〜6月8日
大阪梅田のCLUB KARMAでsmash主催の写真展
『Enjoy FUJI ROCK ! Photo Exhibition in WEST』にメインフォトグラファー2人のうちの1人として参加しました。
☆2007年6月12日(火)〜6月17日(日)
みやち とーる写真展
会場 ナダール大阪
『Thank you fujirock!!! Thank you fujirockers!!!』
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
よって、無断転載、複製を禁止します。
みやちとーるファースト写真集
『永遠の夏休み』
好評発売中

お取り扱い店様
大阪
☆ギャラリー・アビィ
☆ジュンク堂大阪本店
☆beyer books plus library
☆Calo Bookshop & Cafe
東京
☆ナダール東京
三重
☆Cafe Scale-158
☆道の駅「紀伊長島マンボウ」
ネット販売
☆熊野水軍楽天市場店
Facebookページ
「みやちとーる(ステキ工房)」始めました。
http://www.facebook.com/sutekifactory
今年もやりました!フジロック写真展!
みやちとーる Photo Exhibition
「Thank you fujirockers!!! vol.5 〜苗場で会いましょう!〜」
会場 アートスペース亜蛮人
会期 2012年7月6日〜7月10日
過去の展示等
☆みやちとーるPHOTO EXHIBITION
『Thank you fujirockers!!! vol.4 〜UNITY〜』
夏の陽射しが照りつけようとも冷たい雨に打たれようとも
僕たちは大地の上で音楽とフェスティバルで繋がっていた!
会期:2011年 6月27日(月)〜7月3日(日)
会場:Cafe & Bar JAPONICA
フジロック公式サイトで告知していただきました!
☆「Thank you fujirockers!!! vol.3
~LET'S GO SUMMER FESTIVAL in NAEBA~」
2010年6月15日(tue)〜6月20日(sun)
ナダール大阪
フジロック公式サイトでも告知していただきました!
☆『Thank you fujirock!!! Thank you fujirockers!!!
Go for FUJIROCK'09』
2009年6月30日(tue)〜7月5日(sun)
ナダール大阪
フジロック公式ページでも紹介して頂きました。
☆2008年6月2日〜6月8日
大阪梅田のCLUB KARMAでsmash主催の写真展
『Enjoy FUJI ROCK ! Photo Exhibition in WEST』にメインフォトグラファー2人のうちの1人として参加しました。
☆2007年6月12日(火)〜6月17日(日)
みやち とーる写真展
会場 ナダール大阪
『Thank you fujirock!!! Thank you fujirockers!!!』
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
函箱ブログたのしい工夫
cafe scale の...
海山の材木屋さん
フォローミー&翻訳しまっせ!
以前の記事
2016年 05月2016年 03月
2015年 08月
2015年 06月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
more...
カテゴリ
全体ステキ工房オワセ
出展情報等
写真生活
写真と音楽
仕事写真
from mobile-phone
from iPhone
未分類
検索
その他のジャンル
最新の記事
みやちとーるPhoto Ex.. |
at 2016-05-06 15:39 |
くまの古道美術展に出展します |
at 2016-03-17 02:20 |
Moodoor vol.31.. |
at 2016-03-04 14:47 |
朝霧JAMS'写真展 in .. |
at 2015-08-28 22:40 |
明日はMoodoor vol.. |
at 2015-08-28 22:22 |